SevenAtOneDebug

プログラミングとネットワーク、セキュリティについて書くつもりです

keychronのk3を購入した

 KeychornのK3 version2の茶軸を買ったので、これについて色々と買いてみようと思います。

購入経緯

この頃、デスク周りの無線化を進めていて、その一環でキーボードも無線のものに変更したくなりました。市場にはいろいろな無線キーボードが出回っていますが、どれでも良いというわけではなくて、以下の要件を満たしていて欲しいです。

・75%のレイアウト

ロープロファイルのメカニカルキーボード

Bluetoothないしは、独自の無線規格で接続可

 キーレイアウトは極力コンパクトなものが良いです。ただし矢印キーとESCキーはよく使うので独立していて欲しいです。その点75%はちょうど良いので、これを選択したいです。

 また、この頃はロープロファイルを好んで選んでいるので、今回もロープロファイルのメカニカルキーボードを選びたいです。通常のメカニカルキーボードはキーの高さがあるので、単品で使うには手が疲れてしまいます。リフトレストを用意すると快適に利用できますが、その分だけデスク上でのフットプリントが増加してしまいます。ロープロファイルカニカルの良い点は、メカニカルの感触を残しつつ、単品でも快適にタイピングが行えるというところです。リフトレストを取っ払えるので、デスク上がスッキリします。

 無線キーボードを探しているので、無線が良いというのは言わずもがなですね。無線規格にはあまり頓着がないので、BluetoothでもLogiBoltのような独自の無線規格でも構いません。以前はBIOS画面で使えないという理由でBluetoothキーボードは避けていたのですが、MacユーザになってからBIOSにアクセスするということ自体が全くなくなってしまったので、Bluetoothでも別に良いです。

 こういった要件で探していくと、KeychronのK3やNuphyのAir75、LogicoolのMX Mechanical Mini、LofreeのFLOWなどが選択肢に上がりますが、デザイン的にしっくりきて、値段も求めやすいK3が最終的に残りました。MX Mechanical Miniも気になったのですが、右下のControlキーが削除されているために選択肢から外れました。 

購入したK3について

 K3は75%レイアウトのコンパクトメカニカルキーボードです。軸はGateronのlow-profile mechanical switchとkeycrhonのlow-profile optical switchから選べますが、今回はGeteronの軸を選びました。軸色は茶です。ホットスワップに対応しているので、後から軸を変えることもできます。自分はおそらく変更しないでしょう。

 キーボードの角度ですが、後ろのスタンドが2段組になっていて、低い方では6度、高い方では9度の角度をつけることができます。ただし、個人的にはキーボードに角度をつけるのはあまり好きではないので、これらのスタンドを使うことはおそらくないでしょう。

 接続方式は有線とBluetoothを選べます。type-cケーブルでの接続になります。有線の場合と無線の場合ではポーリングレートに結構差があります。有線では1000hz、対して無線では90hzです。また、無線で使っていく場合には、バッテリ容量が気になるところです。公称値では、バッテリ容量は1550mAhで、バックライトをつけた状態では34時間、バックライトを消した状態では70時間ほど持続するということらしいです。

 OSはmacWindowsの両方に対応しています。Linuxの場合は公式なソフトは用意されていないようですが、karabinerなどのツールでリマップできるということがガイドに書かれています。

触ってみた感想

 しばらくロープロファイキーボードを使っていたということもあり、違和感なく移行できました。75%レイアウトのキーボードで、数字キーの列とフンクションキーの列の間が狭かったり、右下に矢印キーが押し込まれたりしているのですが、意外と誤打はしないものですね。右下のCtrlは左側に寄ってきているのですが、これもむしろいい感じです。小指の付け根あたりを押し付けることで右Ctrlを簡単に押せますね。

 Gateronの軸を触ったのは初めてなんですが、スムーズに、ひっかりなく動くので打感が良いですね。茶軸ではあるんですが、打鍵音は静かめです。

 Bluetoothの接続も安定していますね。ガチャガチャキーを打っても遅延を感じません。有線のポーリングレートに比べると、全然周波数は低いんですが、90hzもあれば十分かなとは思います。

 まだ十分な期間使っていないので、充電持ちなどについてはまだわかりません。70時間というのが長いのか、短いのかというのがちょっと気になるところです。充電頻度はどれくらいになるんでしょうか。その辺りは、今後使ってみたらわかると思います。

 ということで、キーボードを開封した勢いで書いてみました。以上。